- 2023.04.26
- JavaScript, ユーザビリティ, 必須, 開発者向け,
サイト内で公開しているオリジナルソフトを、Edge経由でダウンロードできなくする方法
Edgeはダウンロードが少ないソフトのダウンロードを実質的に禁止した.フリーソフト文化を蔑ろにする行為でありEdge利用の利点は皆無.記事ではEdge経由のダウンロードを禁止するスクリプトを共有する
ぺるせぽ。 WordPress不具合改修専門家運営IT系雑記!
Edgeはダウンロードが少ないソフトのダウンロードを実質的に禁止した.フリーソフト文化を蔑ろにする行為でありEdge利用の利点は皆無.記事ではEdge経由のダウンロードを禁止するスクリプトを共有する
WordPressプラグインW3 Total CacheのLazy Loading(遅延読み込み)は誤ったステータスコードをブラウザがキャッシュしていると読み込みに失敗する。今回はこの問題の対処コードを共有する
Googleアドセンスではアンカー広告が配信された場合、もともと表示されていた「トップへスクロールするボタン」やSNSシェア用のボタンなどの上に重なって表示されてしまうことがある。この記事ではアンカー広告の表示状態に連動して位置調整を行う方法を共有する
highlight.jsはコードをサイト上でハイライト表示してくれる.バージョン11.7.0未満は半角スペースを に変換する必要があったが11.7.0以降は変換する必要がなくなった.逆に へ置換されたコードを閲覧者がコピーすると特殊な半角スペースに置換され不具合が起こる.この記事はその不具合を対策する
Twitterの認証マークがBlueで有償で簡単に取得できるようになりました.加えて金色の認証マークと政府関係者用の認証マークが登場しました.RamoTは青色の認証マークを削除するのでなりすましに対処できます.加えてプロモーションやおすすめユーザを削除したり,他人のいいね他を非表示にできます!
WordPress公式プラグイン・リポジトリに以下の記事で取り扱った「Chromiumでウェブサイト後半の文字がテキストのLazyLoadingの不具合で壊れてしまうバグ」を改修するプラグインを登録申請中です.このプラグインはAutoptimizeやWPSuperCacheなどと相性がよく何も設定を必要としません.また大概のAMPページでは何も悪さをしないのであなたはプラグインを導入してしまえばあとは何も心配しなくてすみます
ワードプレスにページ上部へスムーズスクロールするリンク/ボタンを追加しよう。またAMPにも適切に対応させましょう。このカスタマイズはユーザビリティ上昇につながるため、結果的にSEO効果も期待できます。
ガノー(Twitter:ganohr)です! _(┐「ε:)_最近サイトの更新をさぼっていますがそれには理由があります.サイトのAMP対応をまじめにやる!というモクロミのもとあれこれカスタマイズしているからです.今回はその一環としてによるページング(複数ページを分割すること)した際の‘ページネーション’(ページナビゲーション)を変更したのでその方法を解説します.この改造でAMPでのページネーションを変更できます.Simplicity2