
みなさんこんにちは! ガノー(Ganohr)です! (≧▽≦)
今回はリンクシェア・ジャパンより、端末をお借りすることができましたので、
Surface Book2を実際に使用しながらレビューします!
※ この記事はアフィリエイト記事ではありませんので、ゆっくり楽しんでくださいね!
更新履歴
2018/05/11 リンクシェア退会に伴いリンク変更、本文修正
2018/04/28 誤字修正
2018/04/23 リンク修正、その他修正
2018/04/18 ヒンジ開閉動画をアップロード
2018/03/08 公開
目次
- 1.Windows Surfaceシリーズとは何か?
- 2.Surface ProとSurface Book2の比較
- 3.Surface Book2が魅力的な10の理由!
- 4.Surface Book2の魅力1! 蛇腹状のヒンジがカッコイイ!!
- 5.Surface Book2の魅力2! 画面とキーボードを楽に分離してタブレット端末になる!
- 6.Surface Book2の魅力3! 画面とキーボードが簡単につながる!
- 7.Surface Book2の魅力4! 電源ケーブルが上下どちらにでも取り付けられて便利!
- 8.Surface Book2の魅力5! ペンが画面にくっつくから収納に便利!
- 9.Surface Book2の魅力6! インタフェースが充実している!
- 10.Surface Book2の魅力7! Windows Helloも使える!
- 11.Surface Book2の魅力8! SDカードが直接扱えるのも便利!
- 12.Surface Book2の魅力9! 普段使用しているソフトがそのまま動く! 自分で機能を直接追加できる!
- 13.Surface Book2の魅力10! スタジオモードが便利すぎる!漫画の作画も動画鑑賞も最適!
- 14.最後に
Windows Surfaceシリーズとは何か?
Windows Surfaceシリーズ(ウィンドウズ・サーフェス、解説)とは、Microsoft社(Site)が開発を進めている、タブレット端末とノートパソコンを差をなくす革新的なシリーズです。発売から粛々とバージョンアップを重ねており、さまざまなバリエーションがあります。
Windows Surfaceシリーズには、下記の種類があります。
- Surface RT / Surface RT2(シリーズ終了)
- Surface Pro(旧) / 2 / 3 / 4 / Surface Pro(新)
- Surface Book / Surface Book2
- Surface Laptop
- Surface Desktop
Surface RTはシリーズとして終了しました。
Surfaceのラインナップは、現在Surface Proシリーズを軸に、機能を強化したSurface Book2と、その前機種であるSurface Bookと、
Surfaceシリーズで培ってきたノウハウを活かした、「Surface Laptop」(解説)と、「Surface Desktop」があります。
このように、いろいろな製品ラインナップがあることからも、Surfaceシリーズの人気の高さがわかるのではないでしょうか。
Surface ProとSurface Book2の比較
それでは、
自分がもっている新しいSurface Proと、お借りしたSurface Book2を比較していきます。
まず、さっとわかる点を比較してみましょう。
閉じた状態では、
厚みはSurface Proに比べて、Surface Book2の方が2.5倍近くあります。
また、
USBポートが2つあり、バッテリーもSurface Book2はキーボード部分とディスプレイ部分にあるため、簡単検証(※)で6時間弱長く動作しました。
※ 満充電後、輝度最小で同じ動画を一本ループ再生し、1時間おきにメールの受信チェックのみおこなう。Surface Pro7時間弱、Surface Book2は13時間弱。個人検証なので参考程度とお考えください。
また、
画面のサイズも一回り大きくなっており、画面の解像度も
- 「2,736×1,824px」(Surface Pro)
- 「3,000×2,000px」(Surface Book2)
と、高解像度化しています。
ただし、高性能化・高解像度化などの影響で、重さは倍近く違う印象(※)を受けました。
※ 実測重量は計測していません。

Surface Book2が魅力的な10の理由!
それでは、
次節以降、Surface Book2の魅力を解説していきます!
- 蛇腹状のヒンジがカッコイイ!
- 画面とキーボードを楽に分離してタブレット端末になる!
- 画面とキーボードが簡単につながる!
- 電源ケーブルが上下どちらにでも取り付けられて便利!
- ペンが画面にくっつくから収納に便利!
- インタフェースが充実している!
- Windows Helloも使える!
- SDカードが直接扱えるのも便利!
- 普段使用しているソフトがそのまま動く!
- スタジオモードが便利すぎる!漫画の作画も動画鑑賞も最適!
Surface Book2の魅力1! 蛇腹状のヒンジがカッコイイ!!
メカニカルなヒンジ構造。
Surface Book2がカッコイイのは、まずその見た目です!
蛇腹状のヒンジ(Dynamic Fulcrum Hinge)が特徴的で、開閉すると特徴的な六角形の部品が動き、角度に応じてつねにかみ合うようになっています。
この素晴らしさは動画じゃなきゃ伝わらないかも!?
ということで、開閉するだけの動画を撮影しました!!
…いわゆるフェチ動画ですね(笑)。
そのほか、画像でも確認してくださいね!




続きは次ページ以降で解説しています!
ぜひ最後までお読みください!
WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~
PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します
当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。
※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。
Suraface-Book2カテゴリの最新記事
- 2018.03.08
- おすすめ記事,
Surface Book2がお勧めな10の理由!ガチ使用感レビュー!
- 2018.03.08
Surface Book2でディスプレイを取外す方法とその構造!
コメントを書く