
株式会社スプリックス(https://sprix.jp)が起こした、通称ゴルスタ問題。これは、故意による個人情報流布及び未成年者への恐喝をインターネット上で行ったことで知れ渡った問題です(詳しい経緯はこちらからご覧ください)。
既に一カ月以上が経ち、徐々に忘却の一途を辿っているのではないでしょうか。某掲示板のゴルスタ問題を扱うところでは、日に日に更新頻度が下がっており、ここ最近では2日に1件という状態になっています。そう、あそこまでの問題行為が、既に風化し始めているのです。
そこで今回は株式会社スプリックスの「体質」を、「転職サイトの口コミ」をもとに明らかにし、記憶の風化を少しでも緩和できるよう試みます。
(この記事は2分~5分程度で読めます)
更新履歴
2018/01/29 リンク切れを是正
2017/02/20 アウトライン構造を変更
2016/10/19 初版公開
- この記事の内容は、全て根拠があり、ログを保存し、確認された事実をもとに記載しています。
- それ故、当該関係者と見られる方々からの苦情による記事の変更には一切応じかねます。
概要
株式会社スプリックスが、平成28年9月6日未明まで運営していたゴルスタ(中高生に限定したSNS)において担当者が起こした、「故意による個人情報流布及び未成年者への恐喝問題」。
この時「個人情報の流布は故意的ではあったが、害意はなく、株式会社スプリックスでは日常的に行われていた【問題点の見せしめ行為の一環】であった」と元関係者は語っているようです(ねとらぼの記事を参照)。
このような不正行為は、どのような理由であれ許されるべきではありませんが、これに関しては一応の理由が分かったと思われます。
しかし、本来は刑事事件として担当者が法の制裁によって裁かれるべき事案を、株式会社スプリックスは不適切な対応に終始し、何ら相応しい対処を行わないまま、
- 問題のあった利用規約やプライバシーポリシーを改ざんしたり
- 本来刑事事件となっていれば証拠隠滅にあたる、自身の問題発言やアカウントの削除を行ったり
- あまつさえ被害者への救済をせぬままサービスを停止する
といった暴挙を繰り返しました。
このような対応は、【日常的な問題点の晒し上げ行為】という理由だけでは説明がつきません。「企業の隠蔽体質」による問題行動の連続だったのではないでしょうか。
その疑問を調査すべく、各種転職サイトの口コミからわかる「株式会社スプリックスの情報」を徹底調査しました。
調査経緯
私は凡そ2年半前に10年間属していたIT業界から身を引き、地元の奄美へ戻り別職で正社員として働き始めました。しかし、給料面での不満が大きく、転職先を常々探していました。そんな中で、株式会社スプリックスが起こした問題を調査する一環と、自身の転職候補先を探すついでに、各種転職サイトでの株式会社スプリックスの口コミを調べることとしました。
以下に、実際に調査した各種転職サイトの口コミを掲載していきます。
転職サイト「マイナビ」の内容
まず、転職サイトとしては最大手であると思われる「マイナビ」における情報を調べました。
マイナビの株式会社スプリックスのページはこちらです- (2018/01/29 リンク切れ)https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp100226/outline.html

このマイナビの求人情報から、
- 株式会社スプリックスは創業20年目の企業であること
- 2016年1月の時点で271名の正社員が勤めていること
- 自身の業績を急成長中であると認識していること
などが分かります。彼らが自社を急成長としているとする理由は、売上の右上がり傾向をもとにしているようで、
14.4億円(2007年9月)が58.4億円(2015年9月) となり、70.0億円(2016年9月予定)と提示していました。しかし、今年の9月はまさにこの問題が発覚した時期であり、このような予定を未だ提示している神経は理解できません。
そして、【数年以内の「株式上場」も検討しています!】とも謳っており、「強い慢心」が表れている求人情報でした。
もちろん、求人情報には多少なりとも自社をよく見せようとするものですが、ここまでくると虚勢を張っているように見えてしまいます。本来なら美しく見えるような「教育理念」さえも、先の問題のせいで歪んで見えてしまいます。
また、同求人では社員の平均年齢は「28歳」であるとしています。
ゴルスタ問題を引き起こし、「深夜についついヒートアップして、学生の個人情報をネット上に流布した」担当者がその前後の年齢である可能性は高いでしょう。それなのに、自身を女子中学生3年生と偽っていた気持ち悪さは異常です。
そして驚くべきことに、自社の沿革に、2014年末頃スタートした「ゴルスタ」のサービスを記載していませんでした。
以下当該箇所抜粋。
https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp100226/outline.html(2018/01/29)リンク切れ
2013年7月
森塾 中国上海校を開校(中国人対象)2014年7月
教育アプリ『スナップスタディ』リリース2015年9月
森塾 生徒数が2万名を突破2016年2月
森塾を新たに東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県に10校舎開校(86校舎目)
ゴルスタ問題の期間と重なる箇所の沿革のみ抜粋。
これこそ、「株式会社スプリックスの隠蔽体質が垣間見えている」のかもしれません。
転職サイト「会社の評判」の内容
続けて、元社員による口コミが掲載されている「会社の評判」という転職サイトを確認しました。

元社員による詳細な情報はたったの4件しかありませんが、概ねスプリックスに勤めても「社会貢献を実感できる社風ではないと感じていた」とみられます。教育企業であるならば、この評価は厳しいものであると言えるでしょう。
そして、気になるのは「平均収入額の低さ」です。もと一人のIT系エンジニアを務めていた32歳の平均年収が「250万円」程度しかないことが分かっています。月平均にすると、20万円程度。また2回の賞与を得て14か月分の給与を支払われていたとみると、17万8千円程度でしかありません。低賃金で知られる沖縄のIT技術者の新卒と似た程度。32歳のITエンジニアの単価としては「あり得ない安さ」です。
さらに驚くべきは一日の平均就労時間が、有効回答数3名全員「11時間以上」としている点です。一日8時間労働なら毎日3時間の残業。毎月平均75時間程度の残業がある計算となり、労働基準法を正しく全うしている企業なのか、ほとほと疑問でなりません。それなのに、17万~20万円程度しか給料を支給しない会社であることが分かります。
働く環境も3人中の2人が綺麗ではないと認識していたようです。ネットで言われる「株式会社スプリックスはブラック企業」という噂も出回っていましたが、これは妥当なのかもしれないとさえ思えてきます。
口コミ
転職サイト「会社の評判」には口コミを投稿し、その口コミの評価をポイントで表す仕組みが存在します。アプリストアや、Google Play Storeなどでもお馴染みの仕組みですよね。
この口コミにおける評価は、3.5前後のようです。以下より実際に口コミを閲覧することが出来ます。
ざっと口コミを見ただけでもわかりますが、このような口コミの内容で「3.5」もあるとは信じられません。これは、不自然極まりないレビューが多数に及び見つかっており、そういった所にからくりがあるのかもしれません。
一言一句同じ内容の口コミが溢れかえる
以下の発言は一言一句同じ内容が、およそ交互に2回ずつ投稿されている明らかに不自然な発言を抜粋しました。
通常の転職サイトの書込にこのような不可思議な現象が多発するのかほとほと疑問です。何者かが、同じ文章を、アカウントを切り替えながら2回ずつ投稿しているきらいがが見て取れます。
不自然な8件の書込
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/1050444/
2014年頃 福利厚生 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【長く働いていける環境か】スタッフの対応が良く、気持ちよく働けた。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/987405/
2014年頃 福利厚生 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【長く働いていける環境か】スタッフの対応が良く、気持ちよく働けた。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/986491/
2014年頃 教育・研修 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【周りからのサポートについて】インセンティブ制度でやる気が上がった。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/987405/
2014年頃 教育・研修 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【周りからのサポートについて】インセンティブ制度でやる気が上がった。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/985877/
2014年頃 教育・研修 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【研修について】新人同士で授業の練習を3回ほどやった。ホームページに模範授業があり、自主的にみるように言われた。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/1050444/
2014年頃 教育・研修 10代 / 女性 / 現社員(非正社員) / 企画・事務・管理系
【教育・研修について】新人同士で授業の練習を3回ほどやった。ホームページに模範授業があり、自主的にみるように言われた。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/486323/
2014年頃 仕事を通じた成長 20代 / 女性 / 現社員(非正社員) / その他
【社内で目標となる人物について】コミュニケーションのやり方を見習いたい方がいます。 人当たりが良く、決して下手に出ているわけでもないのですが、とても話しやすい気さくな人柄で、目標としたいです。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/485523/
2014年頃 仕事を通じた成長 20代 / 女性 / 現社員(非正社員) / その他
【社内で目標となる人物について】コミュニケーションのやり方を見習いたい方がいます。 人当たりが良く、決して下手に出ているわけでもないのですが、とても話しやすい気さくな人柄で、目標としたいです。
不自然な文体、不自然な一つの評価基準への連続投稿
更に口コミを精査していくと、一般的な文章構成とずれた不自然な文体が連続投稿されていることが分かります。しかも、この不自然な連続投稿は、「一つの評価基準である【仕事を通じた成長】」に集中しており、強い意図を感じます。
文体もほとんどが同じで
- はい(yes)+会社の利点+その理由+文末が「から、ている、~点」
という定型的な表現に終始しています。そもそもが、「はい」などと文章を書き始める形式はこの一群でしか存在せず、他の箇所にはこのような不自然な傾向は見られません。このような内容が大量にひとまとまりにだけ集中しています。
自社の評価を底上げするために、企業努力をするのではなく、不正な手段を使って改ざんしようとする社風が見て取れます。不自然な17件の書込
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/272012/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【業務の効率化を求められる環境か】はい。業務改善案を毎週提出することが義務付けられているから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/295472/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【会社による社員の成長支援について】yes 塾のスタイルが、生徒を褒めて、生徒の成績を伸ばそうというスタイルで、そのスタイルは先生間でも同じで、褒めて伸ばすというスタイルなので、また頑張ろうという気持ちになる。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/293925/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【会社による社員の成長支援について】はい。新スタッフ研修やマネージャー研修など。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/291665/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【上司や先輩による指導の有無】yes. 研修制度があり、わからない点はしっかり先輩のスタッフたちがサポートしてくれるという体制になっている。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/290126/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【上司や先輩による指導の有無】指導してもらいやすい。教育業界であるため、教えるのが好きな人も多いから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/288068/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【社員同士のノウハウ共有の多さ】yes 生徒にどう教えていいかわからない単元は、先輩スタッフに聞くことでどう教えればより生徒に理解してもらいやすいかがわかる体制になっている。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/286615/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【社員同士のノウハウ共有の多さ】オペレーションの徹底を最も重視しており、毎回の会議で伝達共有されるから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/284416/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【自身の目標となる同僚・上司の有無】yes 生徒に好かれることを考えるのではなく、本当に生徒のことを考え、指導することで、本当の意味での信頼関係を築こうとする点
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/282878/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【自身の目標となる同僚・上司の有無】います。常に明るく振舞い、周りの人が働きやすくするための努力を惜しまないから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/280866/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【プレゼンや商談など考えを伝える機会の有無】yes 講習の前や新学期の前などは会議を行うことで、わからない点、気をつけたほうが良い点をお互いに共有しあう場が設けられている。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/279430/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【プレゼンや商談など考えを伝える機会の有無】あります。毎週、週報の提出が義務付けされており、半期に一回会社へのアンケート、上司への評価などを提出するから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/277271/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【早くから責任・裁量が与えられる環境か】yes 生徒の成績が下がればインセンティブはマイナスになり、上がればプラスになるという環境がとられている。インセンティブがマイナスになったときは、特になにもないが、プラスになれば、ボーナスがもらえるという仕組みになっている。マイナスのポイントはその後も蓄積され、プラスにしてからでないとボーナスは貰えない。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/275734/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【早くから責任・裁量が与えられる環境か】はい。入社して2年目から昇進される人もいるから。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/273452/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【業務の効率化を求められる環境か】yes 基本教えている時間しか給料が入らないので、その日の授業の報告書をてきぱき書かないといけない。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/266037/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【業種や職種ならではの身につく知識・スキル】yes 生徒とコミュニケーションをとることを第一しろとスタッフ人に言われているので、この仕事に着く前よりは人とのコミュニケーションの取り方のスキルが上がった気がする。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/264512/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 専門サービス系
【業種や職種ならではの身につく知識・スキル】はい。生徒・保護者対応、受験情報など。
https://en-hyouban.com/company/10102127333/kuchikomi/261954/
2013年頃 仕事を通じた成長 20代 / 男性 / 現社員(非正社員) / その他
【新しい仕事に挑戦できる環境か】yes. 塾なので、毎日、毎日、生徒と触れ合うことで、大人になった自分たちからみられない目線での発見が多く、それを得るためにどんどん関わって行こうというチャレンジができる。
不自然な書込だけで半数を占めることが判明。
上記の両方の不自然な書込総件数は25件にも及びます。55件しかない口コミのうち、実に半数近い書込が評価を水増しするために行われたものであると見られます。
この不自然な口コミが5段階評価の最高値を常に付けていたと仮定すると、この口コミを除いた真の株式会社スプリックスの元従業員達による評価を推定することが出来ます。
- (f’ × 5.0 + f” × a) ÷ n = 3.6(現在評価)
これを元に、aを計算すると、
∴ a ≒ 2.43※ f’ = 不自然なクチコミの件数(25件)
f” = n - f’
n = 全体口コミ件数(55件)※ 現在評価3.6は次節の別会社の評価を参考にし、3.5より高い可能性が高いと判断し採用。
この計算から得られた本来の会社の評価とみられるのは、たったの「2.43」という結果でした。実に1.2近くの評価を水増ししている疑惑が明るみに出たのです。
転職サイト「転職会議」の内容
最後に、転職サイトである「転職会議」というサイトも調べました。

ご覧の通り「転職会議」での評価は3.6となりました。現在173件の口コミが存在します。
しかし、この転職会議でも、先の「会社の評判」のように評価を操作している可能性が見つかりました。
転職会議ではスプリックスの申出により口コミが大量に削除されていた
こちらは登録制であるため、口コミは一般公開はされておりません。そのため、口コミの内容自体は引用しないものとします。
しかし、転職会議には、「スプリックスの削除された投稿一覧」という項目が存在します。
これらの項目には
- この投稿は権利者(例:企業など)の申し立てにより転職会議運営事務局が削除いたしました。
という情報が付加されています。このような、「権利者の申し立てにより転職会議運営事務局が削除」したとされる口コミが、以下に示す通り多数存在します。
削除されている各分類別の件数
調査を進め、以下に示す内容が削除されていると分かりました。
- 退職理由、退職検討理由 (全14件)
- 入社理由、入社後に感じたギャップ (全10件)
- 女性の働きやすさやキャリア (全10件)
- ワークライフバランス (全16件)
- 福利厚生、社内制度 (全17件)
これは直近で削除された各項目ごとの件数です。この他の項目でも何件も削除されていると見られますが、これ以上は調査できませんでした。
少なからず今ある173件の口コミとは別に、削除されている口コミが「67+α」件以上存在することになります。
最後に
株式会社スプリックスを、求人情報サイトをたった3件検証しただけで「企業の隠蔽体質を示す根拠」がごろごろと見つかりました。私はIT企業に10年来、席をおいていたために「CSR(企業の社会的)」を大切にしてきました。もちろん企業とはいえ、人の営むものですので、社会的に間違った行為を行ってしまうこともあるでしょう。しかしそれでも、その後の適切な企業活動を積み上げていくことで、汚名を返上し、名誉を挽回することができると考えています。
.@Garnot1 https://t.co/zNQLTY1Jzp
9/5の反省文の画像がPDFになってhttps://t.co/2aTEM71B9zに掲載されたので同様の調査をし、検索避けが無くなった事を確認。今後改善していくといいですね…。与えた被害が大きいのですけどね…。
— ガノー@ganohr.net (@Garnot1) 2016年9月20日
しかし、株式会社スプリックスは、今回の調査によって5年以上前からずっと隠蔽体質が続いていることが分かりました。
株式会社スプリックスは、子どもたちを教育する中で、自身を規範として教えられるような企業にどうしてなろうとしないのでしょうか。株式会社スプリックスに子供達を預けている親御さんの気持ちを、預けられている子供達の気持ちを、どうして尊重しようとしないのでしょうか。全く理解に苦しみます。

コメントを書く