
みなさんこんにちは、ガノー(Twitter:Ganohr)です。
私はふだんから秀丸エディタ(以降、秀丸とのみ記述します)をつかって、ブログの記事を書いています。
今日、今まさに大変なことがおきました。
ええ、タイトルにもある通り、「ブログ記事の執筆中に、PCがフリーズした」のです。
経緯
非常に焦りました。
せっかく朝の四時から頑張って、20分もかけて書いていた記事がパーになるところでした。
まあこの現象がおきたのは、20分くらいの内容なのですが。
もしこれが重要な内容を書いていたらと思うと、ゾッとします。
私が秀丸でブログを執筆したり、小説を執筆しているのには、理由があります。
それは、
秀丸はバックアップ機能や、オートセーブ機能が優秀
だからです。
今回は、この設定によって救われたわけです。
しかし秀丸は機能が多い反面、ほとんどの機能の恩恵が通常設定では受けられません。煩雑に存在する各種設定を有効化せねばならないのです。
そこで、
万が一に備えるために、
「バックアップ機能」と「オートセーブ機能」を有効化する手順
を解説します。
秀丸でバックアップ機能を有効化する方法
以下の手順でおこないます。
また、そのまま、次節の「オートセーブ機能」も有効にします。



秀丸で自動保存を有効にする方法
前節のバックアップを有効化した設定から続けます。
以下の手順でおこないます。

さいごに
情報を発信したり、小説を書いたりしている方には、
バックアップ機能や自動保存させる機能は重要
です。
そのために、秀丸をもちいることは有用な対策といえるでしょう。
しかし、それでも対応できないことがあります。
それは、
バックアップでは対処できない困りごと
- 誤操作によるファイル削除
- ファイルやフォルダの破損
- ディスクのフォーマット
などです。
もしもこれに対しても対策を行いたのであれば、下記のフリーソフトや有料ソフトをつかう必要があります。

バックアップ機能や、自動保存機能、データ復旧ソフトの3つがそろえば、
あなたの執筆ライフに安心感がますでしょう。
コメントを書く