mdiappを使う際に気を付けること!ワコム製ペンタブを使うかたは必須!

mdiappを使う際に気を付けること!ワコム製ペンタブを使うかたは必須!
mdiappを使う際に気を付けること!ワコム製ペンタブを使うかたは必須!

 

 
読了目安:334

Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'!

ganohr.net favicon

※この記事で解説している内容は、以下のツールが全て無料で対応してくれます!

サムネイルmdiapper=mdiapp専用のバージョンアップ・確認ツールを公開!みなさんこんにちは.mdiapp+解説使ってますか? このmdiapp+の利点と言えば以下の記事でも紹介している通りバージョンアップが頻繁な事です.ですのでバージョンアップに対応していくことが必要です.そこでmdiapp+を簡単にバージョンアップするために支援ツールをつくりました.その名もmdiapperです!安直 ... 続きを読むganohr.net2017-09-16

 

みなさんこんにちは!

今回は、‘mdiapp+’(naotarou氏開発)での、頻繫なバージョンアップに対応するための、ちょっとしたコツを紹介します!

 

mdiapp+はバージョンアップが頻繫。ありがたい反面、ちょっとした問題も

mdiapp+は、短期間のうちに頻繫で、精力的なアップデートをおこなっています。

しかしその恩恵を受けたくとも、配布形式が‘zipファイル’です。このzipファイルを自力でダウンロードして解凍し、そこで得られた‘実行可能形式ファイル’(以降‘EXEファイル’と略します)をつかいます。

 

ただし、これには少し問題があります。

 

それはこうして得られたEXEファイルをそのまま使用すると、ペンタブレットのアプリケーション別設定が、新しいバージョンのEXEファイルに引き継がれないことです。
※ ペンタブレットは以降ペンタブと略します。

 

特に‘ワコム’製(Site)のペンタブにおける、デファクト・スタンダード(事実上の標準)機種とみられる‘INTUOS’(Site)シリーズでは、問題になってきます。

 

要するに、「せっかくカスタマイズしたペンタブの設定が、バージョン・アップすると、反映されなくなる」という問題です。

 

この問題の原因は、EXEファイルがバージョン別に異なることに起因します。

 

 

 

頻繫なバージョンアップの恩恵を受けるための、ちょっとしたコツ

しかしせっかく精力的にアップデートがなされており、できるならこの恩恵を受けたい。

そう思いますよね?

 

そこで、以下のように管理します。

 

 

mdiapp+をワコム製ペンタブで運用するコツ

  • mdiapp+の最新バージョンをダウンロードし解凍します。
  • そこで得られたEXEファイルを、特定のフォルダに固定的な名前に変更し、上書きして管理します。
  • ワコムタブレットのプロパティでは、その固定的な名前にしたEXEファイルに対して、設定します。

 

 

要するにこの問題は、「EXEファイルを、統一の名前で運用する」ことで対応可能だというわけです。

事実、INTUOSのヘルプファイルにも以下のような解説が記述されています。

 

INTUOS PT Mヘルプ - 特定のソフトウェアに対する設定
2つのソフトウェアの実行ファイル名が同じであれば、この2つのソフトウェアはカスタマイズされた設定を共有します。

 

 

 

mdiapp+の最新バージョンをダウンロードし解凍する

mdiapp+の最新版の公開先(https://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/)へアクセスし、最新版をダウンロードします。

それを解凍します。

mdiapp+の最新版をダウンロードします。
mdiapp+の最新版をダウンロードします。

 

 

特定のフォルダに固定的な名前に変更し、上書きして管理する

得られたEXEファイルを、任意の固定的な名前に変更して、特定のフォルダに上書きして管理します。

たとえば、解凍して得られた「mdiapp+15003_64bit.exe」の場合です。

 

  • mdiapp_64bit.exe」(※)とファイル名を変更する
  • 任意のフォルダに格納し、上書きする
  • 任意のフォルダとは、例えば「d:\soft\mdiapp\」などのことです

※ 32ビット環境なら任意で変更してください

mdiappのEXEファイルを任意のフォルダに、固定的な名前へ変更し、上書きして管理します。各バージョンは各ディレクトリに保管してあります。
mdiappのEXEファイルを任意のフォルダに、固定的な名前へ変更し、上書きして管理します。各バージョンは各ディレクトリに保管してあります。

 

 

その固定的な名前にしたEXEファイルに対して設定する

あとは、そのEXEファイルに対して、ペンタブレットの設定をおこないます。

固定的な名前に変更して管理すると、バージョンアップしても設定が引き継げて便利です。
固定的な名前に変更して管理すると、バージョンアップしても設定が引き継げて便利です。

 

 

 

ワコム製ペンタブで、既に設定されている内容を、後から別のEXEファイルに変更する方法

以下の記事を参照してください。

 

サムネイルhttps://ganohr.net/wacom/pentablet/setting/change-application-for-later/ ... 外部サイトへアクセスganohr.net

 

 

 

最後に

今回はmdiapp+で運用するためのちょっとしたコツを紹介しました。

この方法は知っている人は知っていることだと思います。

この方法を実践し、mdiapp+の頻繫なバージョンアップの恩恵を最大限に受けてくださいね!

WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~

PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します

当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。


※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。

 

使い方カテゴリの最新記事