
みなさんこんにちは! ガノー(Ganohr)です。
前回、Surface Laptopをレビューしました。

その時、一緒に付属していた『Surface Arc Mouse』をレビューします!
※ この記事はアフィリエイトではないので、ゆっくり楽しんでくださいね!
更新履歴
2018/06/06 本文修正
2018/05/11 リンクシェア退会によりリンク除去、本文修正
2017/12/27 動画レビューを追加
2017/12/11 公開
Surface Arc Mouseとは

‘Surface Arc Mouse’はMicrosoft Corporation(Site)が開発した、‘Bluetooth’対応の「ワイヤレス・マウス」です。
これまでは「ノートパソコンなどをもちはこぶ際に、ワイヤレス・マウスをどうするか」という問題がありました。
この問題には各社がさまざまな知恵を絞って、いろいろな製品を開発してきました。
しかし、どれもそれほど便利ではありませんでした。
たとえば折り畳み式のものが開発されましたが、使用する際やしまう際に、いちいちめんどうな手順が必要でした。
たとえば極小のマウスを開発し、もちはこびには便利なものもあります。
しかしマウスが小さいと、手になじまないため、使いやすさを犠牲にしてきました。
そんな、いわゆる
「可搬性と利便性がトレードオフの関係」にあったワイヤレス・マウスに、Surface Arc Mouseが革命を起こしたのです。
もしかしたら、この説明に今、あなたは大げさに聞こえているかもしれません。
いいえ、それがちっとも大げさではないのです。
それは、これからレビューを読んでいけば明確に理解できるでしょう。
Surface Arc Mouseの特徴

では、Surface Arc Mouseには、どんな特徴があるのでしょうか。
- やはり無線マウスは便利
- 軽くて薄く、もち運んでも邪魔にならない
- 手のひらに合うように、湾曲させた状態にできる
- 電源のオン・オフが簡単
やはり無線マウスは便利

まず、やはり無線のマウスは便利です。
無線で使えるということは、ケーブルでつながったマウスと違い、動きを制限されることがありません。
そのため、デスクの上を広く使えるようになります。
資料を広げて作業をするとき、サッと移動できるわけです。
これらの利便性の高さは、
一度体験すれば、もう二度と有線マウスには戻れないほどです。
軽くて薄く、もち運んでも邪魔にならない
また、この『Surface Arc Mouse』は、「軽くて薄いことが特徴」でしょう。
ノートパソコンやタブレットパソコンなどの――例えばSurface Proや、Surface Laptop――小型のコンピュータは、デスク(机)と別のデスクの間を移動してつかえたり、喫茶店などでも作業ができるなど利点が多いものです。
どちらもペン入力やスタイラス(薄い板上のマウス操作がおこなえる仕組み)を用いて操作できますが、高度なドキュメンティング(文章作成等の作業)にはマウスの方が適しています。
たとえば、文字の装飾や表の作成など、細かく画面上のボタン操作が必要な作業です。
これらは、もともとがマウス用に進化してきたものだからです。
したがって、たとえばミーティングなどでコンピュータを移動する際は、一緒にマウスをもちはこぶことがあります。
しかし、「これまでのマウスは欠点だらけ」で、「持ち運んでつかうことに不向き」でした。
- 軽さや薄さを求めて小型化したため、手にフィットせずに操作しにくかった
- または、メカニカルな仕組みを採用したせいで、使いだしと使い終わりが、めんどうだった
- 電源のオン・オフの操作が必要で、めんどうだった
たとえば、小さくすることで、軽くて小さいマウスが作られました。
またはたとえば、薄い板のようにしたマウスもあります。
これらは、「手にフィットせず使いにくいという最大の欠点」がありました。
またはメカニカルな仕組みを使って、骨組みをマウスの形状に盛り上げて、厚みと軽さを実現したものもあります。
ただしこれは、「使い始める際に、その骨組みをマウスの形状に組み立てる作業」が必要でした。
その逆で、「使用後にも骨組みを崩す作業」が必要でした。
またこれらのもちはこびを前提としたマウスは、もちはこびの際に誤動作させないため、「いちいち小さな電源ボタンを入り切りする作業」が必要でした。
このような問題点を、
Surface Arc Mouseは、一挙に解決してくれるわけです。
より詳細な特徴を、次ページに記載します。
WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~
PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します
当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。
※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。
New Surface Proカテゴリの最新記事
- 2018.04.23
Surface ProにGoogle日本語入力をインストールする方法!
- 2018.04.20
Windows10でコンパネ!Surface Pen/Windows Inkの位置ズレを補正したり、利き手を設定する方法!
- 2018.04.19
Windows10で誤動作!?付箋アプリなどでおしたキーと異なる文字が入る際の対処法!
- 2018.04.04
Windowsで付箋メモ!標準搭載の簡単な使い方を解説!
- 2017.12.11
- おすすめ記事,
無線マウスに革命!?Surface Arc Mouseが凄いその理由!
- 2017.12.04
- おすすめ記事,
SurfacePro/Laptopを徹底比較!実機レビュー!
コメントを書く