
みなさんこんにちは。
私はふだんから秀丸エディタ(以降、秀丸とのみ記述します)を愛用しています。
現在、秀丸を自分なりのアウトラインエディタ化し、さまざまな改良を施しています。
その一環で、
文章の推敲時に、テキスト読み上げソフトをつかい、音声を聞きながら推敲する機能を、秀丸に搭載しましたので、紹介します!
更新履歴
2023/04/01 SoftalkのURLを現行に合わせて更新。解説を更新。
2020/10/27 マクロの公開方法を変更
2018/04/22 AMP配信を停止
2017/10/15 微修正
2017/09/22 アウトライン構造を変更
2017/04/27 公開
はじめに

秀丸をつかえば、小説やブログの記事を書けます。
こうして書いた「小説やブログの記事」を公開するさいには、必ず「推敲作業」が必要です。
しかし推敲作業というのは、
そんなに簡単なものではありません。
それでも、効率的に推敲をおこなう方法があります。
それこそ今回紹介するような「音声読み上げソフトをつかうこと」で、効率的に、よりその精度をたかめることが可能です。
なぜ音声読み上げ機能をつかって推敲するのか
音声読み上げソフトによる文章遂行はとても理にかなっており、効率的に推敲をおこなえます。人間はついつい思い込みが入ってしまいます。例えば以下のような文章でも、普段から活字に慣れ親しんでいる人なら、本来誤った文章であるにも関わらず、意味を簡単に理解できます。人間の脳はそれだけ素晴らしい反面、ミスを探すことは得意ではないのです。
あたなが閲覧しいてるウェイサブトは画像を他イサトから「となうん」しいまてす。こまのま閲覧すのるは、お勧めでせまきん!
正しい例
ここをクリックして秀丸マクロ+SofTalkで読み上げた結果(mp4ファイル)を再生
しかし、音声合成ソフトは人間のように意味を理解することはありません。あくまで原文をそのまま読み上げるため、ミスのある部分もミスのあるままに読み上げてくれます。
もちろんこの方法をつかっても、目でみて推敲する作業は必要です。
なぜなら、この方法にも欠点があるからです。
日本語には同音異義語が日本語には同音異義語が数多くあります。
本来はアクセントによって聞き分けられるものも多いのですが、音声読み上げソフト独自の「訛り」があるため、アクセントの正確さはあてになりません。
それでも、
「目でみてもわからないミス」をへらす方法として、これは非常に優秀です。
WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~
PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します
当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。
※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。
ビジネス書カテゴリの最新記事
- 2017.04.27
音声で文章推敲!?秀丸に音声読み上げ機能を追加しよう!
コメントを書く