ブラシスクリプト・デバッグ用数値描画ルーチン「GND」のアップデートver0.0.2

ブラシスクリプト・デバッグ用数値描画ルーチン「GND」のアップデートver0.0.2
ブラシスクリプト・デバッグ用数値描画ルーチン「GND」のアップデートver0.0.2

 

 
読了目安:148

Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'!

ganohr.net favicon

みなさんこんにちは!

ブラシスクリプトを効率的にデバッグするための、数値描画ルーチンである‘GND’をバージョンアップしましたので紹介します!

 
更新履歴
2019/10/30 mdiapp.ganohr.netより移入、その他微修正
2017/08/09 公開
 

変更点

GND ver 0.0.2 では以下の3点を変更しました。

 

GND ver 0.0.2の変更点

  1. gnd_printlnを引数なしでコール可能にしました
  2. ハイフン記号の字形を変更しました
  3. GND_VERを定義しました

 

gnd_printlnを引数なしでコール可能にしました

これまで「gnd_println関数」(改行出力)において、引数なしでのコールが許されていませんでした。

ver0.0.2以降では、「gnd_println()」というコールが可能になります。

 

以前はただ改行をしたいだけでも" "のような文字列を指定していた。
以前はただ改行をしたいだけでも” “のような文字列を指定していた。

 

ver0.0.2では、改行だけしたい場合、引数を省略できる。
ver0.0.2では、改行だけしたい場合、引数を省略できる。

 

ハイフン記号の字形を変更しました

これまではハイフン記号(-)の字形が悪く、横幅が狭かったためにピリオド記号(.)と似ていました。

そこで、ver0.0.2ではハイフン記号の幅を文字の幅一杯まで拡張しました。これにより、遠目でもこの二つを区別できるようになりました。

 

ハイフン記号とピリオド記号が似ていたため、遠目での区別がし辛かった。
ハイフン記号とピリオド記号が似ていたため、遠目での区別がし辛かった。

 

ハイフン記号の字形を変更したため、簡単に区別できるようなった。
ハイフン記号の字形を変更したため、簡単に区別できるようなった。

 

GND_VERを定義しました

現状の効果としてはさほどありませんが、「GND_VER = “ganohr.net gnd_v002”」としてバージョン番号を記録するようにしました。

 

ダウンロード

GNDの最新版は以下の記事からダウンロードできます。

サムネイルhttps://ganohr.net/blog/gnd-number-print-function/ ... 外部サイトへアクセスganohr.net

 

最後に

ブラシスクリプトを開発している方の補助として、役立てば幸いです。

サムネイルブラシスクリプトブラシスクリプトBrushScriptとはmdiapp+ファミリー解説で使えるブラシの一種です.このブラシスクリプトには以下のような様々な便利なものが開発され公開されています.このようなブラシをダウンロードしたのちに使用中のソフトに登録すれば簡単に使えるようになります.ブラシスクリプトの一例木の葉ブラシ草ブラシ砂ブ ... 続きを読むganohr.net2017-07-27 サムネイルhttps://ganohr.net/blog/gnd-number-print-function/ ... 外部サイトへアクセスganohr.net

WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~

PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します

当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。


※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。

 

gndカテゴリの最新記事