【DM200】ポメラの内部はDOS!?懐かしの画面が

  • 2023.02.09
  • DM200
【DM200】ポメラの内部はDOS!?懐かしの画面が
【DM200】ポメラの内部はDOS!?懐かしの画面が

 

 
読了目安:336

Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'!

ganohr.net favicon

みなさんこんにちは。ガノー(Ganohr)です。

衝撃の画面を見つけました。

ポメラの内部OSは、1994年製の22年前のOSか!?
ポメラの内部OSは、1994年製の22年前のOSか!?

 

なんと、ポメラDM200(キングジム社、2016年発売)のOS(Wikipedia)が、前回検証したLinux(Wikipedia)ではなく、DOS(Wikipedia)をベースにしたポメラOS(?)を採用していると見られます・・・?

サムネイル【ポメラ】DM200分解。LinuxPCのようなスペックだったポメラDM200を分解し徹底レビュー!ポメラの内部に使われている各チップの型番と詳細な解説を載せました。なんとCPUがクワッドコア!?RAMも結構搭載されていて、Linuxかもしれない!?と想像されます。 ... 続きを読むganohr.net2017-01-28
 
更新履歴
2019/02/13 画像拡大用リンク除去、その他微修正
2017/02/17 アウトライン構造変更。関連記事更新。
2016/11/11 初版公開。
 

OS(DOS)のバージョン

Wikimedia Commonsより引用。
Wikimedia Commonsより引用。昔懐かしいPC98シリーズ。

私がパソコンに触れたのは小学生2年生の頃、1991年でした。

・・・そして、PC歴が今年で丁度四半世紀に到達している事実に驚愕しました(笑)。

当時はMS-DOS(Wikipedia)、というか、PC98シリーズ(Wikipedia)の全盛期でした。

その頃に私が使っていたのがMS-DOS Ver3.3(1990年、NEC-PC98シリーズで集中的に使用されていたバージョン)でしたので、それより3年後に発売されたものということになります。

なんと、ポメラのOSは、22年前のバージョンということになります・・・?

 

いやいや(^^;)

もちろん、そんな訳ありません(笑)。

これは、ポメラDM200で白黒反転モードを使って、背景を黒で、文字を白にして当時のDOS画面を再現し、スクリーンショット機能を使ってキャプチャーしたものです。

サムネイル【DM200】白黒反転は動作時間1割減!液晶の仕組みから理由を解説TFT-TN液晶。そもそも液晶の仕組みをご存知ですか? そして、カラー液晶の多くが画面に白色を出力するのと違い、黒色の方が消費電力が大きいという事実とその理由をご存知ですか?これらの理由によりポメラの白黒反転モードは消費電力が増加します! ... 続きを読むganohr.net2016-11-07

 

実はこのような、DOS画面を別の端末に再現するという試みは、インターネット上の多くの方々が行っています。(参考:MS-DOS、アンサイクロペディア

実際、この画面を詳しく見てみると、

6.20ではなく、6.2「O」(アルファベットのオー)になっていたり、コピーライトの期間が2008年~2016年になっていたり。

しかもマイクラソフト(笑)

違いを見つけていくとクスリと笑えるような、そんな面白みを味わえます。

・・・ただ、やっぱりこういったネタは、年代が上の方にしか訴求しなさそうですよね(汗)。

そんな私は、この画像を見てすぐに作成者の方に連絡を取らせて頂きました。

作成者

この画像の作成者はTwitter上のBigStone(https://twitter.com/BigStone_kiya)さん。前回の「ポメラDM200でまどマギのOP動画を再現した方」です。

サムネイル【ポメラ?】DM200で「まどマギ」のOP動画を作った猛者現る更新履歴2017-02-01 関連記事を追加.2016-01-05初版公開.若者だけでなく年代層の高い方々にも絶大的な人気を誇る魔法少女まどか☆マギカ.タイトルから受ける印象とはことなりストーリーは人間の負の感情を色濃く描くギャップが支持されて社会現象と言っても過言ではない程人気になりました.そのまどか☆マギカの劇 ... 続きを読むganohr.net2016-11-05

 

前回に引き続き、紹介記事作成の許可をいただきましたので、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

PC98版完全再現

また、BigStoneさんがポメラOSじゃない、PC98再現版も作成していますので、こちらも掲載します。

両者を見比べてみると、更に面白いです。

ポメラDM200で再現されたPC98+MS-DOSな画面。懐かしい。
ポメラDM200で再現されたPC98+MS-DOSな画面。懐かしい。

 

最後に

当時小学2年生だった私には、パソコンをキーボードで操作することも、ましてやDOSなんて使えませんでした(笑)。それから2年後の小学四年生からプログラミングを初めました。このような黒い画面を見るだけで、私と同じような過去の経験を思い出す方は多いことでしょう。

ポメラDM200ではプログラミングなんて出来ませんし、DOS画面なんかありません。

それでも、簡単に画面の表示を切り替えて、当時を思い出しながらセンチメンタルな気分で執筆が出来るというのは面白いと感じています。

…って、これは流石にこじつけ過ぎですかね(笑)。

されど、ポメラDM200の白黒反転モードが人気な理由としては、こういった哀愁感も味わえるところにあるのではないでしょうか。1%ぐらいは(笑)。

Amazonで購入する

AmazonでポメラDM200を購入する

AmazonでポメラDM200を専用ケース付きで購入する

 

※ 価格は2019/02/10現在。

AmazonでポメラDM200にピッタリな大容量・薄型・低価格のモバイルバッテリーを購入する

 

※ 価格は2019/02/05現在。

AmazonでポメラDM200を乾電池式のモバイルバッテリーを購入する

WordPressの不具合対応/カスタマイズ¥15,000~

PC歴25年超、SE歴10年超、WordPress運営歴7年超、WordPressエンジニア歴5年超のスキルとノウハウを提供します

当サイト管理人の「ガノー」(Ganohr)は、日本最大手且つ東証一部上場企業が運営するクラウドソーシングサイト『Lancers』にて、認定ランサーとして活動しています。


※ 認定ランサーとはLancersにより様々な能力 ( 高い仕事遂行率・高い顧客満足度・多くの実績、など ) を評価したプロフェッショナルを認定する制度です。

 

DM200カテゴリの最新記事