CATEGORY PHP

PHP 虫眼鏡を除きこむスーツ姿の女性

PHPによるパフォーマンス・チューニング実践!フィボナッチ数列実装に見る効率化

パフォーマンス・チューニングに必要な手順を解説しその際に用いるパフォーマンス計測コード提供.また実例としてフィボナッチ数列の単一項を求める関数や配列を生成する際の効率を計測し,実践を通してパフォーマンス・チューニングを体験

条件文・条件式の論理和と論理積と論理否定を分かりやすく解説!コーディングスタイルも解説

PHPやJava/JavaScript/C/C#等のコーディングにおいて,条件式を分かりやすく記述することは重要.そもそも条件式に用いる論理否定/論理和/論理積/排他的論理和とは何か?バグの少ないコーディングのためのコーディングスタイルを解説!

C C# PHP カフェでプログラミング中の写真

論理演算子とビット演算子の違いは?「&&」と「&」や、「||」と「|」の違いや短絡評価による効率化まで解説

この記事では&&や||などの論理演算子と&や|などのビット演算子の違いを把握するためにサンプルコードを用いて解説します※サンプルコードはPHPで記述していますがJavaScript/Java/C/C#で共通した事項を扱っています

WordPressでRSSやコメントページをVPN・PROXY・TORから取得できないようにする方法

WordPressでは何もしなくとも最初からRSSが配信されています.RSSは人間にとっては便利なツールですが,不正にコンテンツのコピーを生成するためのボットにとってもコンテンツの解析が不要で軽量なため便利です.そうしたボットが数多く活動するPROXY/VPN/TORからはRSSやコメントページへのアクセスを遮断するカスタマイズを紹介します

PHP 世界をルーペで拡大してみようとしている概念的な写真

PHP Tips!最速の先頭0埋めの固定長乱数値の生成方法!でも先頭1埋めの方がお勧め!sprintfを使わないだけで約10倍高速!?

PHPで先頭0埋めした乱数値を指定桁で生成できるコードを共有します.このコードは巷に溢れかえっているsprintfを用いたものより約10倍近く高速に動作します.加えて先頭0パディングより9パディングを解説し,そちらが推奨される理由も解説!

今さら聞けないWordPressへphpinfoを安全に設置する手順

‘phpinfo’はPHPの情報をHTML(またはCLI環境ではプレーンテキスト)で出力するデバッグ用の関数です.WordPressのプラグインやテーマが不具合を起こしている場合にまたはサイトが停止してしまっている場合にphpinfoを用いた調査を必要とする場合があります.しかしここで得られる情報はサイトを攻撃しようと企んでいるクラッカー連中からすれば垂涎の情報です.実際ある程度のアクセス数があるサイトなら1~2時間あれば数回程度大手に慣れば数秒単位で不正アクセス施行が試みら

【WordPress】外部キャッシュ有効でもDBと同期を取れるTransient API準拠の関数を定義する

WordPressには一時的な値を入出力するための『TransientAPI』という機能があります.今回はTransientAPIについて軽く解説し外部キャッシュ採用時にもTransientAPIをDB(wp_options)へ同期して読み書きできる独自関数を定義して使用する例を公開します

  • 2022.11.23

Chrome/EDGE等のChromiumブラウザのバグによる文字崩れ/文字のにじみ/文字壊れの原因と改善するコードを共有します

GoogleChromeやEDGEなどのChromiumベースのブラウザで発生する「文字の崩れ」を強制的に修復する方法を模索しある程度効果のある対策が可能になったので公開します.なおこの記事はサイトオーナー向けのものであり,ご自身のブラウザへ導入する拡張機能も用意してあります

PHP ウェブサイトのソースコード風のイメージ画像

PHPでCSSを縮小化(minify)するコード

読了目安:約1分14秒 Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'! みなさんこんにちは、ガノー(Twitter:Ganohr)です。 SEO&AMP対応のdetailsタグ及びCSSベースの折りたたみ領域を簡単に追加できるプラ […]

【秀丸】PHP用ハイライト定義を公開!PHP関数・WordPress関数や構文を分かりやすく強調!

WordPressのプラグイン開発やテーマ改造の仕事ばかりでちょっと飽きが来たのでATOMから秀丸エディタにPHPのエディタを乗り換えようと準備をしています.前回は『PHP』のコードスニペットをオリジナルで作成しました.最新のPHP8.1.x対応で関数の候補に日本語のヘルプが表示され候補から実際に関数を呼び出す段階では引数の名前とその型もわかります.大分既存の開発環境よりも使いやすくカスタマイズできたのですが私が長年のATOMを利用していた理由であるヒアドキュメントや'~'中

秀丸用PHP関数引数付きスニペットを公開します

最近もっぱらWordPressのプラグイン開発やテーマ改造の仕事ばかりしています.そんななか『秀丸エディタ』にテンプレート機能―いわゆるスニペット機能が搭載されました.WordPressの開発には『PHP』を用いる必要があります.PHPは比較的古参のプログラミング言語であり言語仕様は比較的分かりやすいのですがいかんせん関数の数が多く且つ引数の順序などが整理されておらず厄介です.例えば配列から値を探し該当するキーを返却するarray_searchと文字列から文字列を検索しその位

  • 2022.03.28

再帰処理超入門!マインスイーパを作って学ぼう!C・C#・Java・Javascript・Python・PHPまで対応!各種言語の比較も可能!

読了目安:約4分5秒 Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'! Sorry, under constructions! 現在工事中です! ‘再帰呼び出し’(さいきよびだし、Recursive Call、再帰処理や再帰プログラ […]

  • 2022.03.16

(連載)MySQLでASN・ASOをDBに登録しIPアドレスがCIDR範囲内にあるか判定するWordPressショートコードを作成する方法

読了目安:約2分49秒 Are you want to translate this page to English? Please click this link to translate via ‘©Google Translate'! みなさんこんにちは! ガノー(Ganohr)です! (≧▽≦) ‘GeoIP’(ジオ・アイピー)というものをご存知でしょうか? IPアドレスには物理的な位置に […]

PHP 世界をルーペで拡大してみようとしている概念的な写真
  • 2022.03.01

PHPでIPv4を扱う全ての方法!CIDR・サブネットマスク・IPアドレスの計算まで網羅

現在Wordpressを用いた新規ウェブサイトの準備を行っておりその中ではPHPでIPv4アドレスを扱うプログラムを書いています.そこで今回はPHPでIPv4アドレスを扱う方法を網羅して解説します.PHPで使えるIPv4関連の関数PHPではIPv4関連の関数が最初から有効になっています.処理の内部では主にip2long($ip_addr)を用い画面やHTMLとして出力する際にlong2ip($ip_num)を用います.ip2long($ip_addr)引数:IPアドレス表記の

ワードプレスで現在AMPモードで動作しているか否か判定する方法

ワードプレスをカスタマイズしたりプラグインを開発していると、現在AMPモードで動作しているか判定する必要が多くあります。AMPには非常に多くの制限があり、且つ誤った動作をするとエラーが発生するため、適切に判定しましょう。