
みなさんこんにちは! ガノーです。
今回は、当サイトが開発している「推敲支援ツール - Bee」で、
人気サイト5つを解析してみました。
はたして、人気のブログは、本当に読みやすいのでしょうか?

更新履歴
画像拡大用リンク除去、その他微修正
リンク切れを対処
2017/02/09 誤記を修正
2017/01/21 誤記・誤植を修正
2017/01/20 補足を追記
2017/01/19 公開
目次
- 1.調査の目的
- 2.人気ブログを割りだす
- 3.No.1 伊勢ー白山 道
- 3.1.調査したブログのスクリーンショット
- 3.2.調査結果
- 3.3.調査結果の解説
- 4.No.2 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 4.1.調査したブログのスクリーンショット
- 4.2.調査結果
- 4.3.調査結果の解説
- 5.No.3 こはる日和.
- 5.1.調査したブログのスクリーンショット
- 5.2.調査結果
- 5.3.調査結果の解説
- 6.No.4 うにの秘密基地
- 6.1.調査したブログのスクリーンショット
- 6.2.調査結果
- 6.3.調査結果の解説
- 7.No.5 パチンコ屋の倒産を応援するブログ
- 7.1.調査したブログのスクリーンショット
- 7.2.調査結果
- 7.3.調査結果の解説
- 8.考察
- 9.最後に
調査の目的
この調査は、
そのブログの、「漢字と仮名の比率」はどのくらいか。
上位5ブログの「漢字と仮名の比率」の、平均はどのくらいか。
といった内容を、確認するものです。
ここでつかっている「仮名」は、「ひらがな・カタカナの両方」を意味しています。
この調査をおこなうことで、
漢字と仮名の比率から、分かりやすい文章かどうか判定する目安がわかりますこの調査をおこなうことで、簡易的にでも「わかり易さ」を、誰もが判断できます。
それこそ、将来的にはBeeでも判断できるのです!
人気ブログを割りだす
さて、この調査をおこなう前に考慮することがあります。
それは、「人気ブログ」をどうやって割りだすかです。
これには、いろいろな観点があると思います。
今回は、「人気ブログランキング」の総合ランキングをそのまま用います。
ただし、ブログ記事が引用や転載が多いとみられるサイトは、除外して調査しています。
その理由は、
引用されたり転載された文章を調査すると、解析精度の悪化を招きえないからです。
また、今回の調査をしたのは「2017/01/19」夕方頃です。
そして、各ブログにおいて「本文の文字数が400字を超える最新の1件」を調査しています。
本文が短過ぎると、十分な調査材料とならないからです。
No.1 伊勢ー白山 道
調査したブログのスクリーンショット

調査結果
●ブログ情報 ブログ名:伊勢ー白山 道 ブログ解説:集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します ブログURL:(2019/03/26 リンク切れ)https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou ●調査記事 記事名称:自分の「思い癖」が磁石となる注意 記事URL:(2019/03/26 リンク切れ)https://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/e61f52ef1f76d25da0bb9ad192732cb3 ●調査結果 行数:72 文字数:1623 全角:1595 半角:28 漢字:489 ひらがな:808 カタカナ:71

調査結果の解説
やはり、読みやすい文章でした。
(2017/01/20 追記)
漢字をあえて平仮名で表現するようなことはせず、一文を簡潔に書いています。
対象としている読者層に合わせているのでしょう。
(追記終わり)
漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
およそ漢字の1.8倍程度、仮名を使用していました。
No.2 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
調査したブログのスクリーンショット

調査結果
●ブログ情報 ブログ名:新世紀のビッグブラザーへ blog ブログ解説:経世論研究所、所長 三橋貴明のブログです日本経済、世界経済、政治、マスメディアの問題などを中心に書き進めています。 ブログURL:三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba三橋貴明さんのブログです。最近の記事は「2024年問題への抜本的・総合的な対策パッケージ(画像あり)」です。 ... 外部サイトへアクセス ●調査記事 記事名称:米国はGMの基盤となる市場 記事URL:
三橋貴明『米国はGMの基盤となる市場』 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆… ... 外部サイトへアクセス ●調査結果 行数:72 文字数:2932 全角:2822 半角:110 漢字:893 ひらがな:1204 カタカナ:322

調査結果の解説
扱う内容が難しい題材であるため、漢字の連続や一文が長いなどの問題点もみられました。
それでも、おおむね読みやすい文章であると言えるでしょう。
(2017/01/20 追記)
実際、「特定表現を強制置換」機能による指摘は、ほとんどありませんでした。
これは、言いかえれば
ひらがなで表現した方が分かりやすくなる漢字を、ほとんどつかっていないということです。
とても「漢字のつかい分けがうまい」といえます。
(追記終わり)
漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
およそ漢字の1.7倍程度、仮名を使用していました。
No.3 こはる日和.
調査したブログのスクリーンショット

調査結果
●ブログ情報 ブログ名:こはる日和. ブログ解説:元捨て猫4ニャンずによる猫漫画ブログ! クスッと笑える楽しい日常をなるべくオチありで更新中です。 ブログURL:こはる日和.鼻のドットがこはるの印!癒し系デブ猫こはるちゃんとの楽しい日々を綴ります。 ... 外部サイトへアクセス ●調査記事 記事名称:こうめたんの報復 記事URL:
こはる日和. こうめたんの報復鼻のドットがこはるの印!癒し系デブ猫こはるちゃんとの楽しい日々を綴ります。 ... 外部サイトへアクセス ●調査結果 行数:158 文字数:1197 全角:1019 半角:178 漢字:260 ひらがな:456 カタカナ:87

調査結果の解説
猫ブログとして有名な「こはる日和」。私も、更新を楽しみにしています。
ヘッダー部分(ブログの上の方)がやや分かりにくいものの、本文はとても分かりやすいです。
確かに指摘事項がほとんどありません。
漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
およそ漢字の2.0倍程度、仮名を使用していました。
No.4 うにの秘密基地
調査したブログのスクリーンショット

調査結果
●ブログ情報 ブログ名:うにの秘密基地 ブログ解説:アメショ×チンチラ丸顔猫『うに』との毎日 を写真と動画でこぢんまりとお届け! ~テンション高めの猫と脱力系飼い主の日々~ ブログURL:うにオフィシャルブログ「うにの秘密基地」Powered by Amebaうにまむさんのブログです。最近の記事は「だって捨てがたくて!(画像あり)」です。 ... 外部サイトへアクセス ●調査記事 記事名称:木曜つれづれニャンコ話 記事URL:
うに『木曜つれづれニャンコ話』 今週の金曜は 横浜でも雪が降るかも! なんて言われておりますが もーちゃんは暖房のきいた部屋で のびのびと毛繕い中。 ご機嫌麗しくて… ... 外部サイトへアクセス ●調査結果 行数:49 文字数:358 全角:334 半角:24 漢字:50 ひらがな:162 カタカナ:20

調査結果の解説
こちらも猫ブログです。とても有名ですよね。
画像の多さがとても魅力的なブログです。
このブログには、カタカナをうまくつかい分けている特徴があります。
漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
およそ漢字の3.6倍程度、仮名を使用していました。
大人から子供まで楽しめるブログでしょう。
No.5 パチンコ屋の倒産を応援するブログ
調査したブログのスクリーンショット

調査結果
●ブログ情報 ブログ名:パチンコ屋の倒産を応援するブログ ブログ解説:日本大好きな立場から政治を語っています。 特亜の民主党や財界を通した浸透に注意 ブログURL:パチンコ屋の倒産を応援するブログ2019年11月からはへ引っ越します。 ※当ブログの記事の転載は自由になさってください。 ... 外部サイトへアクセス ●調査記事 記事名称:千代田区長選挙が前哨戦 記事URL:
千代田区長選挙が前哨戦 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------- 昨日の記事のコメントに信長はキリスト教に寛容だったというコ... ... 外部サイトへアクセス ●調査結果 行数:245 文字数:5004 全角:4844 半角:160 漢字:1678 ひらがな:2479 カタカナ:280

調査結果の解説
このブログは、新聞や多くのメディアの紹介を交えつつ、持論を展開しています。
文章は読みやすいとは言えないものの、その語り口が読者に人気です。
やはり、難しい題材であるため、漢字の使用も目立ちます。
漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
およそ漢字の1.6倍程度、仮名を使用していました。
考察
上位4つのブログにおいて、Beeを使用した調査において読みやすいことが分かりました。
また、文章の読みやすさを求めなくとも、ブログランキングで上位に位置するブログも見つかりました。
したがって、上位ブログではやはり
分かりやすい文章を書くことは重要だが、内容がよければ上位にくるという至極当然の結果となりました。
また、漢字とひらがな・カタカナの使用比率は、
- 1.7倍~2.0倍程度がよい
- 1.6以下になると、やや漢字が多くよみにくい
ことが分かりました。
最後に
今回の調査は5件程度であるため、参考程度でしかありません。
しかし、「人気のブログは読みやすい」ということの、一定の解答が得られたと言えるでしょう。
もしもあなたが、
- なかなかブログの人気があがらない
- 分かりやすい文章を書けない
といったことに悩んでいるのであれば、Beeをつかってご自身のブログを調査してみませんか?
Beeは、完全無料でつかえます!ぜひダウンロードしてくださいね!

コメントを書く